鹿児島県南九州市といったら皆さん何を思い浮かべるでしょうか?
南九州市には『知覧茶』やサツマイモの『紅はるか』などの魅力的な特産品が沢山あります。
知覧茶を使ったお菓子や紅はるかを使ったスイートポテトなど地域の特産品を使用した商品が南九州市にはあります。
そんな鹿児島県南九州市の特産品たちを今回はご紹介したいと思います!
目次
知覧茶の旨味が凝縮された「お菓子の小田屋さん」の『茶里』
商品名 | 茶里(チャーリー) |
販売店名 | お菓子の小田屋(知覧店) |
販売住所 | 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡6295-3 |
アクセス情報 | 中名駅から車で25分 |
営業時間 | 8:30 ~ 17:30 (元日休み) |
連絡先 | 0993-83-3030 |
お取り寄せ有無 | なし |
参考サイト | https://www.odaya.jp/merchandise.php |
知覧茶の風味豊かな茶葉。
そして、たっぷりと練り込まれた練乳。小田屋特性の「緑茶ミルク餡」がとっても美味しいのです。
知覧茶は緑茶のようで、茶里ではお茶の味が濃く、しっかりと深い味がします。
知覧茶は南九州市の代表的な特産品なので、お土産などにもいいですね!
皮はつるっとしていてやわらかく、知覧茶の香りがある餡はずっしりとしています。餡自体が乾燥していなくてしっとりしているので、とても食べごたえがあるものとなっております。
子供からご年配まで様々な世代の方に美味しく食べて頂けます。
今回、知覧店にて購入したのですが店舗は沢山ありますので、ご自身の行きやすい店舗を探してみてくださいね!
茶里は1個からの購入が可能となっております。
1個当たり100円のお値段でとてもお手軽です。保存期間は3週間ほどとなっておりますが、早めに食べることをおすすめします!
愛情たっぷりの卵でいただく「たまごの菊ちゃん」の『プリン』
『菊ちゃんちのふわとろプリン』は菊ちゃんたまごの最大の特徴である濃厚な卵黄のコクがダイレクトに伝わる逸品。その名の通りふわふわ&とろとろの食感で、舌の上でとろけるプリンです。
週末・連休ともなると午前中に完売となることもあるらしく、“ふわとろぷりん”をお目当てにご来店の方はお取り置きのご予約をおすすめします。
菊ちゃんの卵は味覚センサーでコクや旨味という点で従来の卵よりも科学的に良い結果が計測されています。
プリンだけではなく、新鮮な卵やパンケーキセットなども販売されています。
また店舗ではそのほかのスイーツも販売しており、
- 菊ちゃんのカステラ
- たまごアイスクリーム
- 紅茶シフォン
- キャラメルシフォン
どれも新鮮の卵を使用した商品なのでおすすめです。
商品名 | 菊ちゃんちのふわとろプリン |
販売店名 | たまごの菊ちゃん |
販売店住所 | 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡4978-1 |
アクセス情報 | 知覧金山水車ICより車で2分 |
営業時間 | 10:00~18:00 定休日:毎週火曜日 |
連絡先 | 0993-83-2122 |
お取り寄せ有無 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460105/46006411/ |
山地のさつま芋で作られている「いせえび荘」の『BENIHARU』
頴娃町(えいちょう)の農家さんが生産する紅はるかを使用した自然由来の甘さが際立つスイートポテトとなっております。
紅はるかはとても糖度が高く甘味がしっかりしています。なので砂糖が使われていないのです。食感はほくほくしています。
また、こちらの『BENIHARU』は冷やして食べても美味しいのです。
冷やすと甘みが抑えられるので、甘いものが苦手な方はは冷やして食べるのもアリでしょう◎
一押しポイントはやはりサツマイモの生産が盛んな地域で本場の「紅はるか」を使用して作っている点です。
これは何個でも食べれちゃいます…!
こちらの商品は店舗だけでなくオンラインでも購入可能です。内容量は6個で、お値段は1500円。南九州のお土産にはピッタリなスイートポテトです!
商品名 | BENIHARU |
販売店名 | いせえび荘 |
販売店住所 | 〒891-0704 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202 |
アクセス情報 | 水成川駅より車で2分 |
営業時間 | 平日 10:30~15:00 土日祝 10:30~16:00 |
連絡先 | 0993-38-0160 |
お取り寄せ有無 | あり |
参考サイト | https://iseebisou.jp/beniharu |
鹿児島県南九州市の情報
鹿児島県南九州市は鹿児島県薩摩半島の南部にある市である。
市名の読み仮名は9文字「みなみきゅうしゅう」と日本最長なのです。
南九州市ではお茶の生産量が全国の市町村単位では日本一です。この土地でとれるお茶の『知覧茶』が有名です。
平成19年12月1日に頴娃町・知覧町・川辺町の3町が合併しました。
知覧町は第二次世界大戦末期の沖縄戦において多くの特攻隊員を送り出した町でもあります。
その他の特産品 | えい茶・知覧紅・さつまいもドリンク・焼酎・知覧茶・和菓子・知覧傘提灯・かわなべ牛・鯉のみそ漬け・あくまき・こんにゃく・さつま揚げ |
おすすめスポット | 知覧武家屋敷庭園・釜蓋大明神・ミュージアム知覧・清水岩屋公園・大根やぐら |
公式HP | https://www.city.minamikyushu.lg.jp/ |
まとめ
南九州市には『知覧茶』や『紅はるか』など特産品が沢山あります。そして、地域の特産品を使ってまたお菓子などの特産品が生まれます。
地域愛があるからこそ生まれてくる美味しいお菓子たちを見てると今すぐにでも食べたくなってしまいます。
そんな魅力的な商品が溢れた南九州市。観光地も色々ある南九州市に訪れた際には特産品にチェックです!プレゼントにもピッタリな美味しい商品たちです!